多くの皆様のご来場ありがとうございました。
また、第4回明日のつばさ展でお目にかかれるのを楽しみにしております。
NPO法人D-YCAP 一同
第3回明日のつばさ展
2022年2月9日(水)~13日(日)11:00~17:00
みなとみらいギャラリー
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい2-3-5
クイーンズスクエア横浜 クイーンズモール2階
℡045-682-2010
主催 NPO法人D-YCAP(ダイバーシティ横浜市民アートプランナー)
協賛 川本工業株式会社・上野トランステック株式会社
新型コロナ感染防止のため、2年ぶりの開催となった「明日のつばさ展」
子どもたちの営みは誰にも止められません。様々な感性が会場を埋め尽くしました。
次は会場に展示した挨拶文(一部編集)です。どうぞご覧ください。
第3回明日のつばさ展は、「旅するアトリエ」という子どもの造形講座での作品、放課後キッズ等での活動、日本の文化を表現する干支の絵や凧の絵を合わせて、約550点展示しました。
また、神奈川県人権擁護委員連合会・横浜地方法務局「とどけよう『絵とことば』のコンテスト」入賞作品(一部)、濱口瑛士(異才発掘プロジェクトROCKET第1期スカラー候補生)作品、ハマ展D-YCAP賞受賞者作品も展示しています。
当法人は平成28年6月の設立以来、展覧会の企画やオペレーション、子どもの造形講座の企画・運営、市民ボランティアの専門家が集い、障がい者や若手アーティスト、青少年に対して芸術・文化に関する事業を行い、多様な生き方を認めるダイバーシティ横浜の実現を目指してきました。
この2年、ソーシャルディスタンスという言葉に、私たちのつながりは断ち切られ、誰もが誰かのために我慢をしていることが常態化し、いつの間にか、不寛容な時代になってしまいました。今は、展覧会を開催することも勇気が必要になっています。しかし、このような時代だからこそ、子どもたちが作品に向き合った時間を共有してください。どんな時代でも子どもたちのひたむきな営みを感じていただけたらと思います。
川本工業株式会社、上野トランステック株式会社のご協賛によりまして、様々な環境に置かれている子どもたちに造形活動を実施し、このような展覧会を開催することができました。心より感謝申し上げます。
2022年2月
「ぬり・絵」にたくさんのご参加ありがとうございました。
ご参加いただいた作品(~11/18)をPDFに収めました。
PDFの表示の仕方で画面いっぱいに大きく見ることやみんなの作品を一気に見ることができます。
作品の右下にサイン、名前が入っています。
ぜひ、自分の作品を見つけてください。
〇参加してくださった団体・グループ(順不同)
品濃小学校放課後キッズクラブ
一本松小学校放課後キッズクラブ
下野庭小学校放課後キッズクラブ
下郷小学校放課後キッズクラブ
瀬谷第二学童保育クラブ
本牧小学校放課後キッズクラブ
放課後児デイサービス移動サービスホッとスポット
放課後等デイサービスエジソンスクエア磯子
〇個人で参加してくださった皆様
以上の皆様の作品は下のPDFにのっています。
※中学生の作品は、掲載準備中です。
3枚のPDFについて
ぬり・絵 29.PDFは、主に「チャットキャッツ」
ぬり・絵 36.PDFは、「青海波」
ぬり・絵 23.PDFは、瀬谷第二学童保育クラブ、移動サービス、下郷小学校放課後キッズクラブ
PDFを開いたら、ダウンロードしてからツールバーの「表示」からページ表示を選んでください。
単一ページでは、絵が1枚ずつ表示されます。
見開きページは、横に絵が2枚ずつ表示されます。
見開きページでスクロールは、一気に全部の絵をスクロールできます。
2020年11月20日
新企画! ステイホーム型ワークショップ 「ぬり・絵」
多くの方に思い出のある「ぬり絵」。第1回は、2種類の図案をお届けします。一つ目は、日本の図案から色を遊ぶ「青海波」。二つ目は、「チャットキャッツ(おしゃべりな猫たち)」。2匹の猫のおしゃべりをイメージして、お部屋の壁や窓の中に、好きなものを描いてください。ぬり絵から絵を創作するということで「ぬり・絵」と表記しました。作品は、このホームページでご紹介させていただきます。
★作品ができたら
データ(CD)や作品を以下の住所、アドレスに送ってください。(恐縮ですが郵送料はご負担願います。また、作品は返却しません。必要な人はコピーを取ってください。)
★名前
ぬり絵の右下の空欄にWEBにアップしてもいい名前を書いてください。姓名でなく名前だけでもいいです。WEB上で、ご自分と分かる名前だといいですね。
★作品の数/参加対象
1人各一枚(どちらかでもいいです。合計2枚まで)/子どもから大人まで
★締切り
10月末を目安にお願いします。
郵送先/差出人
〒240-0065 横浜市保土ケ谷区和田2-20-36 NPO法人D-YCAP宛
差出人は、個人でもグループでも連絡の取れる電話番号かメールアドレスを書いたメモをつけてください。
送信先/件名 2020夏 ぬり絵
npodycap@gmail.com
ぬり・絵の図案、次のPDFを開いて、プリントアウトしてください。A4サイズです。
作品の作り方と制作例は次のようになります。参考にしてください。
2020年8月20日
第3回「明日のつばさ展」延期のお知らせ(2020年8月20日)
第2回「明日のつばさ展」にご出品、ご協力いただきありがとうございました。
残念なお知らせですが、2021年2月予定の第3回「明日のつばさ展」を延期いたします。この展覧会は「つながる・つなげる」企画の一つとして、皆様と一緒に開催させていただいております。しかし、作品制作や作品募集の準備期間にコロナ感染予防等の安全の確保が難しいと判断いたしました。新しい日程が決まりましたら、あらためてお知らせさせていただきます。次回開催まで、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
第2回「明日のつばさ-ASU NO TSUBASA展」
開催報告を載せましたので、よろしければご覧ください。
「明日のつばさ展」へのたくさんのご応募、ありがとうございました。
皆様の作品を大切に展示させていただきます。ぜひ、会場に足をお運びください。また、遠方でご来館が難しい方には、後日会場の風景を掲載しますのでお楽しみにしてください。
第2回「明日のつばさ-ASU NO TSUBASA展」
同時開催 北海道のアール・ブリュット2019作品
D-YCAP賞作品展(ハマ展)
日時 令和2年2月3日(月)~9日(日) 11時から18時(初日13時、最終日16時)定休日なし
会場 画廊 楽(らく)Ⅰ 横浜市中区翁町1-3 小原ビル1階
概要 子どもから大人まで、「つながる・つなげる」をコンセプトに、作品を通じて、制作者
の心を理解する展覧会を開催します。第2回は「ごちゃまぜおもちゃ箱」がテーマです。
作る人も見る人もワクワクドキドキする楽しい展覧会です。
会場を皆さんの作品で楽しい空間にしましょう。
対象 未就学児、小学生、中学生、高校生及び発達障害児・者、障害者(年齢・所属不問)
応募作品 平面、立体
その他応募方法等詳細は、チラシをご覧ください。
※作品の応募は令和2年1月21日、22日必着での送付となります。
第1回「明日のつばさ-ASU NO TSUBASA展」
同時開催 D-YCAP賞作品展(ハマ展)
日時 平成31年1月21日(月)~27日(日) 11時から18時(初日13時、最終日16時)定休日なし
会場 画廊 楽(らく)Ⅱ 横浜市中区翁町1-3 小原ビル2階
概要 子どもから大人まで、「つながる・つなげる」をコンセプトに、作品を通じて、制作者
の心を理解する展覧会を開催します。第1回は「でこぼこ遊園地」をテーマに作る人も
見る人もワクワクドキドキする楽しい展覧会です。会場を皆さんの作品で楽しい空間に
しましょう。
対象 未就学児、小学生、中学生、高校生及び発達障害児・者、障害者(年齢・所属不問)
応募作品 平面、立体
その他応募方法等詳細は、添付のPDFのチラシダウンロードしてご覧ください。
※作品の応募は平成31年1月7日、8日必着での送付となります。
日 時:2018年3月27日(火)~4月2日(月) 会期中休館日なし
(初日13:00から、最終日15:00まで)
会 場:横浜市民ギャラリー(横浜市西区宮崎町26-1)、伊勢山皇大神宮 いずれも入場無料
出品作品:"ドッグラン‛18"~虹をかける~
2018年お正月から開催された横浜にぎわい座の「干支展」に出品された832点の
ハガキでコラージュ!今年は、戌年。元気に走り回る姿をイメージしています。
1枚1枚の個性を組み合わせて、大きな虹を作りました。そしてニッコリ笑顔の
2匹のわんこ。個性があるから作品も面白い。作品展の作品展です。
作品は、横浜市民ギャラリーの1階展示室。入って左側突き当りにあります。
壁一面の大きなパネルと、ダイナミックな2匹のわんこがお待ちしています。
是非、自分の作品を見つけに来てください。そして、大好きな1枚を探してください。
展覧会終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。次回は、イノシシですね。ワークショップの開催をお待ちください。また、「ドッグラン’18」はこの後、神出鬼没で登場します。作品を展示してくださる会場も合わせて募集しています。メール、手紙等でお問い合わせください。
D-YCAP理事
横浜市立大学名誉教授 齊藤毅憲
東日本大震災の発生から7年が経過する。この年月のなかで、復興はまだ途上であるが、「風化論」がいわれている。風化とはもともとは岩石が風さらには日光や雨などの環境にさらされて、崩れていき、最終的には土になることをさしている。このことから、年月がたって、もともとのものがきえさり、このもともとのものをイメージさせるものがかろうじて残っている状態を意味している。
もともとのものが実際に見えているならば、風化はない。しかし、もともとのものが少しずつ見えくなっていくと見えにくくなり、忘れさられ、風化ははじまる。被災当時の悲惨な状態が少なくなり、新しい町並みができると、徐々に風化ははじまる。人間はむしろこの新しい状況に希望を見つけ、前進しようとする。
また、風化は直接に被害を受けた人間とあまり受けていない人間との間で、大きく違っている。被害者はもともとのものがなくなってきても、心は傷ついたままであるから、風化はない。しかしあまり被害を受けていない人間の風化は、時間の経過とともに進む。横浜でも東日本大震災のすごさや恐ろしさを感じた。しかし、今では残念なことであるが、少しずつ忘れてきている。これが正直なところである。
最近、『はなちゃん はやあるき はやあるき』(岩崎書店、2015年)という絵本をみた。岩手県久慈市在住の宇部京子さんが作者で、絵は、福島県いわき市出身の菅野博子さんによるものである。これは岩手県野田村保育所の実話であり、赤い服を着た"はなちゃん"という女の子が避難訓練をしていたので、ほかの子どもたちと一緒に助かったという話である。高台にある中学校をめざして必死に歩く小さなはなちゃんの姿は印象的である。
この絵本でも"てんでんこ てんでんこ"(各自が自分の判断で逃げること)という言葉が出てくる。釜石市の子どもたちがこれを実践して、命を失われなかったことが知られているが、ここでも保育所の子どもたちが実践している。
私は高校時代までを岩手県の内陸部で育ったが、学校の教師たちから三陸海岸はリアス式なので、津波のひどい被害を受けてきたことを教えられた。この教えは、いつまでも心の中に強く刻まれている。
2月2日、神奈川区の反町駅(東横線)付近にあるギャラリー・カオル&カフェで野口田鶴子さんの朗読の会が行われた。「東日本大震災をかたりつぐ」がテーマであったので、参加させてもらった。鎌倉在住の詩人で翻訳家でもある村野美優さんがみずからの詩を朗読した後に照井良平(花巻詩人クラブ会長)詩集『ガレキのことばで語れ』(詩人会議出版、2012年)などに収録された8編の作品を金沢区在住の高坂(たかさか)頼子さんが読んでくれた。作者は陸前高田市の出身で、作品は同地の気仙語(けせんご)で書かれている。読み手は内陸部の江刺(現在の奥州市)の出身者である。
"どしゃぶる津波"、"ガレキのことばで語れ"、"ガレキの一撃"、"身分証明書"、"ばあさんのせなか"、"ウミネコが鳴いている"などは、故郷の光景を一変させたツナミのものすごさ、被害者の悲しさやつらさを伝えてくれる。聞いている人のなかには、涙を流す人もいた。被害者の思いが胸を深く打った時間であった。そして最後に読んだ"赤い風船に乗って"は海に浮かぶ朝日を見て、希望をもって前に進もうという。
この日の朗読会は他者の命を奪って生きるということに苦悩した宮沢賢治の「なめとこ山の熊」を野口さんがひとり語りして終わった。
"てんでんこ てんでんこ"と同じように、このようにかたりつぐ会を継続して行っていくことが地味であるが風化させないことにつながるのであろうか。
(2018,2,15)
❑ ワークショップを開催します。
2018年1月20日(土)18:00~20:00
横浜開港記念館 1号室
アート×コミュニケーション
ー対話型鑑賞の持つ魅力ー
誰でも知っている言葉「コミュニケーション」。
もし、みんなが上手にコミュニケーションができたら、地域も学校も職場の問題も解決します。
でも、これは意外に難しい。
どうして?
それは、みんな違う価値観を持っているから!!
上手に生きるとは、自分を作ること。自分の周りにはどんな人がいますか?子ども、お年寄り、男性、女性、外国人、障害のある人・・・。子どももワンパク、おてんば、引っ込み思案など年齢だけでなく行動や性格でも分けることができます。では自分は他人や家族からどのように見られているでしょうか。自分が思っている自分?それとも「俺って、そうじゃないんだけどな・・・。」なんてことも。コミュニケーションが難しいのは、目に見えていることと目に見えていないことの違い。D-YCAPのワークショップでは、自分をわかる・人をわかるをもとに、いろいろな活動をしている方と一緒に、元気になるヒントを考えます。
3人集まったら小さくても「社会」。公園で遊んでいるちびっこだって「ちびっこ社会」の中にいます。
今回は「対話型鑑賞」として、アートを通して誰もがフラットに参加でき、対話を通して作品を楽しむ鑑賞を「鑑賞の場を作る側」の視点をもつ講師と一緒に学びます。
ぜひ、皆様ワークショップで、元気になりましょう。
詳細は添付のチラシをご覧ください。また、プリントアウト用にPDFを添付していますのでご利用ください。
日 時 2018年1月20日(土) 18:00~20:00(会場17:50)
会 場 横浜開港記念館 JR・市営地下鉄関内駅、みなとみらい線日本大通り駅をご利用ください。
講 師 越川さくら NPO法人芸術資源開発機構(ARDA)アートワークショップ港区ふれあいアート
コーディネーター
近藤乃梨子 NPO法人芸術資源開発機構(ARDA)アーツ×ダイヤローグ事務局コーディネーター
内 容 1 「きく力」-コミュニケーションの第1歩
2 アートとコミュニケーション①
3 対話型鑑賞の事例紹介
・街×アート・コミュニケータ
・体験型インスタレーション作品×アート・コミュニケータ
・高齢者×アート・コミュニケータ
・地域×学校×アート・コミュニケータ 他(順不同)
4 アートとコミュニケーション
資料代 500円(学生無料) 当日いただきます。
申し込みは「お問い合わせ」から、ドロップダウンリストの「WS申し込み」を選択して、入力必須項目に入力して送信してください。その際、学生はメッセージ欄に学生である旨、入力してください。
(連絡先 090-3961-1027 藤田)
このプログラムは終了しました。
絶賛 開催中です。ぜひ、お出かけください。
6月の横浜は、ムサビにジャックされています。
詳細は、カリキュラム「課外事業」2時間目に掲載!
このプログラムは、終了しました。
2017年3月 第5回アンデパンダン展に出品しました。新春のにぎわい座を飾った干支「酉」の絵ハガキ。個性豊かな425枚の色彩を生かして、ハート型に展示しました。